概要
- ISOは国際標準化機構であり、国際協力を促進し、製品の品質を保証するためのグローバル標準を策定しています。
- 配管規格における一般的な用語には、S、dn、en、SDRがあり、それぞれパイプシリーズ、公称外径、公称壁厚、標準寸法比を表します。
- Sはパイプシリーズを表し、同様の特性を持つパイプを分類するために使用されます。
- dnは公称外径を指し、ミリメートル単位で標準化された直径を示します。
- enは公称壁厚を表し、パイプ壁の厚さをミリメートル単位で示します。
- SDRは標準寸法比を指し、公称外径と公称壁厚の比率です。SDRが大きいほど耐圧性は低くなり、小さいほど耐圧性は高くなります。
国際標準化機構(ISO)は、国際協力を促進し、製品の品質を保証するためにグローバル標準を策定することを目的としています。配管規格における一般的な用語には、S、dn、en、SDRがあり、それぞれパイプシリーズ、公称外径、公称壁厚、標準寸法比を表します。
1. ISO(国際標準化機構)
ISOは、1947年に第二次世界大戦後に英国で設立され、本部はスイスのジュネーブにあります。これは、各国の国家標準化機関で構成される独立した非政府組織であり、加盟国の意見を統合して共通の基準を策定し、良好な国際協力を促進します。ISO認証を受けた製品は第三者による認証を通じて品質やサービスが保証され、企業の品質イメージ向上に寄与します。
2. 配管規格におけるS、dn、en、SDRとは?
(1) S:パイプシリーズ
Sは、パイプの「外径dn」と「厚さen」の関係に基づく分類を示します。同様のS値を持つパイプをグループ化することで、ほぼ同じ耐圧性を持つものとして分類します。Sの目的はパイプシリーズを分類することです。配管規格の範囲は非常に広く、dn12からdn500が同じ仕様を使用する可能性がありますが、外径は数センチメートルから数メートルまでさまざまです。このように100倍以上の幅を持つ製品範囲では、材質やサイズなどによる分類方法が必要であり、Sはその分類方法の1つです。
(2) dn:公称外径
標準化された外径で、ミリメートル単位で表されます。
(3) en:公称壁厚
パイプ壁の厚さを示し、ミリメートル単位で表されます。
(4) SDR:標準寸法比
パイプ材の標準寸法比であり、公称外径deと公称壁厚enの比率を示します。
3. S、dn、en、SDRの関係